みなさんこんにちは!mikakoです。
現在の東京ディズニーリゾートではコロナ前とは異なり、一部のショー、キャラクターに会えるキャラクターグリーティングやアトラクションに乗るのに、「エントリー受付」「スタンバイパス」と言われるシステムを利用する必要があります。
コロナでパークが休園になり、再開してから登場したシステムなので、どういうシステムなのか分からない方も多いと思います。私もはじめは大変戸惑いましたが、現在の東京ディズニーリゾートを楽しむには欠かせないシステムで、そんなに難しくないので、今回の記事では「エントリー受付」「スタンバイパス」をそれぞれ分かりやすく解説したいと思います!
<まずはじめに>東京ディズニーリゾートアプリをダウンロード!
お持ちのスマートフォンから「東京ディズニーリゾート・アプリ」をAppstoreやgoogleplayでダウンロードします。
「東京ディズニーリゾート・アプリ」を利用するにはディズニーアカウントを取得する必要があるので、名前、住所等個人情報を登録してアカウントを作成します。
作成したらIDとパスワードを入力してログイン!
※ディズニーアカウントはディズニー系サービスを利用するのに必要なアカウントです。
すでにディズニーストアで会員登録をしていたり、ディズニープラスに入会している方はディズニーアカウントは持っていると思いますのでそのアカウントを使用すればOKです!
当日スムーズにパークを楽しむためにも「東京ディズニーリゾート・アプリ」のダウンロードと、ディズニーアカウントの作成は事前に行っておくことがおすすめです♪
「東京ディズニーリゾート・アプリ」のダウンロードと、ディズニーアカウントの作成を行ってはじめて「エントリー受付」や「スタンバイパス」の取得を行うことが出来ます!
「エントリー受付」って?
「エントリー受付」とは簡単に言うと、ショーやキャラクターグリーティングを体験するために必要な抽選のことです。
現在のパークでは一部ショーやキャラクターグリーティングでお目当ての場所があるから並んで体験できる!というわけではありません!
そう、「エントリー受付」という名の抽選に当選しないと行くことが出来ないのです・・・。
11月1日時点で実施されているところは以下の通りです。
<東京ディズニーランド>
ショー
・ミッキーのマジカルミュージックワールド
・クラブマウスビート
キャラクターグリーティング
・ウッドチャック・グリーティングトレイル(ドナルドやデイジー)
・シアターオーリンズ(誰と会えるかはその時までお楽しみ)
・ミニーのスタイルスタジオ(ミニー)
・ミッキーの家とミート・ミッキー
・プラザパビリオン・バンドスタンド前(誰と会えるかはその時までお楽しみ)
<東京ディズニーシー>
ショー
・ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~
キャラクターグリーティング
・ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル(ミニー)(ミッキー)
・ドッグサイドステージ(誰と会えるかはその時までお楽しみ)
・サルードス・アミーゴス!グリーティングドック(ダッフィー)
・ビレッジ・グリーティングプレイス(シェリーメイ)
・マーメイドラグーンシアター (誰と会えるかはその時までお楽しみ)
※11月1日時点の情報です
対象施設は変更になることがあります。また、日によっては上記の施設でもエントリー受付を行わず並んで体験できることがあります!
現時点上記施設では「エントリー受付」を行う必要があります。
最新情報は公式ホームページに書かれていますので確認してみてくださいね!
【公式】エントリー受付 | 東京ディズニーランド (tokyodisneyresort.jp)
(東京ディズニーシーもこちらからご覧いただけます)
①アプリ画面のエントリー受付の表示をタップ
②パークチケットを選択
※アプリにチケットが入っている方は選択するのみですが、紙のチケットを持っている方はチケットの裏面にあるQRコードをスキャンしてください!
③体験したい施設を選択
④時間帯を選択
⑤内容確認
⑥結果表示
当選すれば指定された時間が表示され、その時間に行くことで体験できます♪
「予約を手配できませんでした」と出た場合は残念ながら落選です・・・。
1回落選したらもう一回チャレンジできるの?
抽選できるのは1施設1回のみなので、時間を変えて同じ施設の抽選を行うことはできません・・・。外れてしまった場所はその当日は行くことが出来ないのです。
エントリー受付の結果によってはその日のプランの変更も検討する必要があることは頭にいれておかないといけませんね!
私も行こうと思っていたところがエントリー受付対象だったんですが、外れてしまい「次はどこに行こう?」と自分の思い描いていたプランと異なってしまったことがありました。
続いてスタンバイパスの解説です♪
「スタンバイパス」って?
「スタンバイパス」は簡単に言うと、そのアトラクションに並び、乗ることのできる権利のパスです!
現在は一部ショップも対象です!
ここでふとした疑問が・・・
そのスタンバイパスって、今まであったファストパスと同じことだよね?
何か違うのかなあ?
同じように思えるんですが、少し異なります!
今まであったファストパスと混同しやすいので解説したいと思います!
「スタンバイパス」と「ファストパス」は似ているようで少し異なります!
簡単にまとめた表です!
ファストパス | スタンバイパス | |
方法 | 取得したら表示されている指定時間にアトラクションに向かう | ファストパスと同様 |
特徴 | 普通に並んでいる人より早くアトラクションに乗ることができる | 並んでいる全ての人がスタンバイパスを持っているため、アトラクションに早く乗れるわけではない。少し長い時間待つことも。 あくまでアトラクションに並んで乗れる権利があるのみ! |
大きな違いは特徴の部分です。
ファストパスの時には通常で並ぶ列と、ファストパスを持っている方の列に分かれており、ファストパスの方は通常列の方に比べて早くアトラクションに乗ることができるというものでしたが、
スタンバイパスは並んでいる人はみんなスタンバイパスを持っているので、並んでから少し待たされることがあります。
一部対象になっているショップも同様です!
スタンバイパスは数に限りがあるので、終了してしまえば、当日そのアトラクションやショップを利用することは出来ません。
入園したらすぐに取得しておきたいところです!
また、以下の注意点があります!
<注意点>
スタンバイパスは開園してから早い時間から順番に埋まっていきます。なのでエントリー受付のように申込時に時間選択は出来ないのですが、特にレストランの予約やエントリー受付で他予定があって時間が被りそうな場合、スタンバイパスのところをみると「現在発券中の時間」が表示されるのでそれを参考にしながらスタンバイパスを取得してください!
取れればどの時間でもいい!という方は無くなる前に早めに取得してくださいね♪
対象施設や詳しい最新情報は公式ホームページに掲載されていますのでこちらもぜひ確認してみてくださいね♪
【公式】スタンバイパス | 東京ディズニーランド (tokyodisneyresort.jp)
※東京ディズニーシーの情報もこちらから確認出来ます!
まとめ
今回の記事では「エントリー受付」「スタンバイパス」の内容についてご紹介しました!
現在の東京ディズニーリゾートは上記2つのような新たなシステムが登場しているため、パークを満喫するには事前に理解しておくことが重要となると思います!
いろいろな予約やスタンバイパス、エントリー受付があるのでそれぞれの予定時間が被ってしまうなど、時間の調整が難しくなることも多々ありますが、うまく活用して東京ディズニーリゾートを楽しみたいですね♪
ご覧頂きありがとうございました!少しでも参考になっていれば幸いです♪